2007年01月31日
診察&治療中

調律してる音って好きなんです。
みょぉ〜いん〜☆って音がハマる瞬間がたまりません
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
Posted by 婆薔薇 at
10:06
│Comments(9)
2007年01月30日
2007年01月30日
えっっ!(*゜▽゜ノノ゛☆うそっっ…

入場料は たったの500円!
Posted by 婆薔薇 at
15:41
│Comments(6)
2007年01月29日
初めての…

このチラシを見て
「ないだ カツラ屋のチラシが〜?」と半分バカにしていた主人も、どんどん話に引き込まれて、2時間があっという間に過ぎてしまいました。
チラッと感想を…
「Mail(1)〜嘘〜」安達久美アナウンサー演ずる聾唖者の少女を騙す青年役のJORIさんが本当に悪党に見えました。
「和箪笥職人の和田さん」田中一さんの方言には笑わされました。
「待合室」これは ちょっと〜重い〜でした。
「真夜中の草野球」メルヘンチックな世界に 引きこもり青年役の松浦貴広さんがスッポリはまってました。
「ラストダンス」老人介護をする堀米純さんのセリフ一言一言が心にしみました。
「Mail(2)〜忘れれない人〜」なんと言って岩崎さん最高でした。初恋の人と会う約束をしてたのに会えなくて…。でも何だか心は晴れやかで…。ってユーミンの昔の歌であったよな〜。
サイボーグの会が今回で解散って残念です。
Posted by 婆薔薇 at
14:50
│Comments(4)
2007年01月28日
マルチ
去年、SMJOがライブをやらせていただいた
この場所で・・・
昨夜は「山辺町体育協会表彰式 新年会」が行われ

出席してきました。
公民館ってマルチ!!
でも、どうして私の回りにはビール瓶がよってくるんでしょ~???
この場所で・・・

昨夜は「山辺町体育協会表彰式 新年会」が行われ


公民館ってマルチ!!
でも、どうして私の回りにはビール瓶がよってくるんでしょ~???
Posted by 婆薔薇 at
10:57
│Comments(7)
2007年01月26日
続 詳細
映画「スウィングガールズ」記念 第3回「東北学生音楽祭」
日時 2月11日(日) 午後の部 13:00~16:00に出演
場所 川西町フレンドリープラザ
HP http://lavo.jp/ongakusai/
入場券 一般1000円、学生500円 (限定600席)
SMJOの演奏予定曲目は、
米沢出身のトランペット奏者&作編曲家 羽毛田氏アレンジの「故郷」
「チキン」
1月14日定演で好評だった「ワークソング」
同じく「ヤガッタトライ・・・ハーダー」
日時 2月11日(日) 午後の部 13:00~16:00に出演
場所 川西町フレンドリープラザ
HP http://lavo.jp/ongakusai/
入場券 一般1000円、学生500円 (限定600席)
SMJOの演奏予定曲目は、
米沢出身のトランペット奏者&作編曲家 羽毛田氏アレンジの「故郷」
「チキン」
1月14日定演で好評だった「ワークソング」
同じく「ヤガッタトライ・・・ハーダー」
Posted by 婆薔薇 at
10:25
│Comments(0)
2007年01月25日
ひめ
うちの わんこ
MIX 12歳
子供の頃は「鼻先を墨つぼに突っ込んだみたい(母談)」に真っ黒だった顔が最近ずいぶん白っぽくなってきました。
MIX 12歳

子供の頃は「鼻先を墨つぼに突っ込んだみたい(母談)」に真っ黒だった顔が最近ずいぶん白っぽくなってきました。
Posted by 婆薔薇 at
21:13
│Comments(8)
2007年01月24日
今日の出来事

1500人もの高校生たちが集まったのに県知事さんはお留守だったようで・・・
おまけに ここの広場の使用料とやらまで取られたって・・・
Posted by 婆薔薇 at
22:26
│Comments(8)
2007年01月24日
2007年01月22日
2007年01月21日
私のお気に入り
というジャズのスタンダードナンバーがありますが、今回ご紹介するのはこちら!

何だかわからない?これは後ろから見たところ
正面から見るとこんな感じ
「いずみや」さんという焼き鳥屋さんです。
私が始めて ここの焼き鳥を食べたのは去年の夏、ハンカチ王子が話題になってる頃、町内会のビアパーティだったか、バーベキューだったか(呑むと忘れる・・・)
「オレンジのバス(?)の焼き鳥屋さんで売ってる『トマト』食べたことある?んまいよ~!」
と、有言即実行の隣の奥様が買ってきてくださったの
トマトをクルリと肉で巻いて塩コショウで焼いたのの
んまいこと!

このオレンジのバスは、火・金・土・日の15:30~20:00は山辺のベル駐車場に
月・木の15:30~19:00は銅町市場に来てます。
メニューは、砂肝・はつ・かわ・ねぎま・若どり・にんにく・アスパラ・とまと・豚たん・キムチ・つくね等

何だかわからない?これは後ろから見たところ
正面から見るとこんな感じ

「いずみや」さんという焼き鳥屋さんです。
私が始めて ここの焼き鳥を食べたのは去年の夏、ハンカチ王子が話題になってる頃、町内会のビアパーティだったか、バーベキューだったか(呑むと忘れる・・・)
「オレンジのバス(?)の焼き鳥屋さんで売ってる『トマト』食べたことある?んまいよ~!」
と、有言即実行の隣の奥様が買ってきてくださったの
トマトをクルリと肉で巻いて塩コショウで焼いたのの


このオレンジのバスは、火・金・土・日の15:30~20:00は山辺のベル駐車場に
月・木の15:30~19:00は銅町市場に来てます。
メニューは、砂肝・はつ・かわ・ねぎま・若どり・にんにく・アスパラ・とまと・豚たん・キムチ・つくね等
Posted by 婆薔薇 at
20:06
│Comments(20)
2007年01月20日
愛読書

一応、辞典です。でも読み物としても楽しめます(いったいどんな本?)
表紙にはポピュラー&ジャズと大きく書かれているにもかかわらず、写真に写っているのはクラッシックの譜面です。
中に書かれていることで、私が今も心にとめている項
ミュージシャンmusician シュー・ジャズ・スタヂオが発足した時、自分たちが本当にいいミュージシャンになるためにということで、討論を重ねた結果、次のモットーが採用された。多くのミュージシャンがほめてくださるので、あえて掲載する。
「音楽を心から愛する人間として、他人の演奏をけなすことは決してせず、人種の別を問わず常に他人の音楽的行為によく耳を澄まし、自身の向上の糧とする。1978年4月1日」
とっても いいこと言ってるのに日付が4月1日って・・・
エイプリルフールじゃん

Posted by 婆薔薇 at
09:06
│Comments(7)
2007年01月19日
詳細
映画「スウィングガールズ」記念
第3回第20回東北学生音楽祭

2004年大ヒットした映画『スウィングガールズ』のラストシーン、東北学生音楽祭は川西町フレンドリープラザで収録されました。映画の架空のイベントを、あのステージ、あの客席で現実にやってしまおうという音楽イベントです。
演奏する人もしない人も、会場に集まったみなさんが音楽をとおして一体となれるイベントを目指します!みんなでスウィングすっべ!
PROGRAM
午前の部 10:00~12:00 YAMAHA管カラフェスタ2007
午後の部 13:30~16:00 東北学生音楽祭
ゲストバンド演奏(山形を代表するビッグバンド『スノーモンスタージャズオーケストラ』が登場!)
ほか
東北学生音楽祭ホームページ http://lavo.jp/ongakusai/
第3回第20回東北学生音楽祭

2004年大ヒットした映画『スウィングガールズ』のラストシーン、東北学生音楽祭は川西町フレンドリープラザで収録されました。映画の架空のイベントを、あのステージ、あの客席で現実にやってしまおうという音楽イベントです。
演奏する人もしない人も、会場に集まったみなさんが音楽をとおして一体となれるイベントを目指します!みんなでスウィングすっべ!
PROGRAM
午前の部 10:00~12:00 YAMAHA管カラフェスタ2007
午後の部 13:30~16:00 東北学生音楽祭
ゲストバンド演奏(山形を代表するビッグバンド『スノーモンスタージャズオーケストラ』が登場!)
ほか
東北学生音楽祭ホームページ http://lavo.jp/ongakusai/
Posted by 婆薔薇 at
16:38
│Comments(2)
2007年01月18日
速報!
ちょっと昔の話になりますが、12月9日の山辺ライブの記事を、広報やまのべ2月15日号にジャズのライブ楽しむという見出しで載せてもらうことになりました。
Posted by 婆薔薇 at
21:51
│Comments(2)
2007年01月17日
山新19面
定期演奏会で多彩な曲披露
山形吹奏楽研究会「山形」
市内などの吹奏楽やジャズの愛好家でつくる山形吹奏楽研究会の第32回定期演奏会が14日、市民会館で開かれ、バラードからテンポの速い曲までを幅広く披露した。高校生から60代までの約60人が出演。
ジャズでは「HAGHWAY][WORK SONG]、吹奏楽では「ホール・ニュー・ワールド」「パイレーツ・オブ・カリビアン」などを響かせ、会場は盛大な拍手で包まれた。

写真は残念ながらSMJOではありませんでした。
山形吹奏楽研究会「山形」
市内などの吹奏楽やジャズの愛好家でつくる山形吹奏楽研究会の第32回定期演奏会が14日、市民会館で開かれ、バラードからテンポの速い曲までを幅広く披露した。高校生から60代までの約60人が出演。
ジャズでは「HAGHWAY][WORK SONG]、吹奏楽では「ホール・ニュー・ワールド」「パイレーツ・オブ・カリビアン」などを響かせ、会場は盛大な拍手で包まれた。

写真は残念ながらSMJOではありませんでした。
Posted by 婆薔薇 at
17:31
│Comments(10)
2007年01月16日
次のライブは
これだ!
東北学生音楽祭
2月11日 川西町フレンドリープラザ
私たちSMJOがゲスト出演します
会場には、こんなポスターが・・・
東北学生音楽祭
2月11日 川西町フレンドリープラザ

会場には、こんなポスターが・・・




Posted by 婆薔薇 at
23:30
│Comments(2)
2007年01月15日
というわけで
パーカッション トミーの へんてこ楽器を ご紹介します
全部14日の定期演奏会の時ステージにあったものです。
まずは全体像
灰皿でもUFOでもありません。
ヤギ皮の因縁つきの太鼓

ここにもクマが・・・
これも楽器
太鼓で巡る世界の旅でした
全部14日の定期演奏会の時ステージにあったものです。
まずは全体像


ヤギ皮の因縁つきの太鼓



これも楽器

太鼓で巡る世界の旅でした

Posted by 婆薔薇 at
22:51
│Comments(4)
2007年01月15日
パァ〜ン!

次は2月11日 川西町での「東北学生音楽祭」に向けて、
ふぁいとぉ〜!
Posted by 婆薔薇 at
10:25
│Comments(5)
2007年01月14日
2007年01月13日
リハーサル
ステージセッティング

私が弾くピアノ

なんか写ってるのは気になさらないで下さい
フタをあけてみたら誰かのサインが・・・
ポール・モーリア?
まさかね

私が弾くピアノ

なんか写ってるのは気になさらないで下さい
フタをあけてみたら誰かのサインが・・・

ポール・モーリア?
まさかね

Posted by 婆薔薇 at
19:41
│Comments(5)